初診WEB予約
ヘッダー画像

虫歯治療

虫歯治療|【公式】せんざき歯科医院|赤穂市の歯医者・歯科

虫歯とは

歯の表面のプラーク(歯垢:しこう)には細菌が存在しており、飲食物の糖分を摂取・分解して酸を出します。この酸によって歯が溶かされますが、人の唾液には酸を中性に近づける働きがあり、また、カルシウムやリン酸を含み、これらの作用で溶かされた歯は修復されています。しかし、糖分の摂取が頻繁であると、酸の緩衝や修復が追いつかず、歯が溶けた状態が続くことになります。その部分は放置すると直に崩壊し、虫歯となります。虫歯となった歯質は、自然に回復することはなく、歯科治療による修復が必要となります。
乳歯も永久歯も虫歯の治療にとくに違いはありません。穴が開くような虫歯は削って金属やプラスチックで詰めるのが基本です。虫歯が進行すると、歯の神経にまで細菌が侵入してしまうことがあり、この場合、歯の神経を抜く治療が必要になります。さらに進行すると細菌が歯の根元にまで及び、歯肉から膿などが出て、抜歯が必要になることもあります。
口の中で酸が作られるまでには、少し時間がかかります。虫歯予防には、糖分を摂取したら早めにうがいや歯みがきをして、虫歯の原因となる酸を取り除くことが最も効果的です。
初期段階の虫歯は自覚症状が現れず、日常的なケアを怠ると悪化し、やがて痛みを伴うようになります。虫歯は早い段階で治療を開始すれば、比較的簡単な処置で済みます。早期に見つけて早期に治療しましょう。

虫歯の進み方と必要な治療

C1初期の虫歯

歯の表面のエナメル質が、わずかに溶けている状態。まだ痛みもなく、定期検診で見つけることができた場合、早期に対応できます。適切な歯磨きやフッ素塗布などで歯の再石灰化を促せば、治癒できるケースもあります。

初期の虫歯01

初期の虫歯02レジン

C2歯の内部まで進行した虫歯

エナメル質の内側にある象牙質にまで溶解が進んだ状態。「冷たいものがしみる」といった症状で気づくことがあります。虫歯に冒された部分の歯を削り、削った大きさに合わせて詰め物で治します。

歯の内部まで進行した虫歯01

歯の内部まで進行した虫歯02レジン

歯の内部まで進行した虫歯03インレー

C3歯髄まで進行した虫歯

歯髄というのは、よく「神経」と表現されます。C3は虫歯が、歯の内側の歯髄まで達した状態。「冷たいものがしみる」症状とまたその逆に「温かいものがしみる」症状が加わり、「噛んだとき痛む」ようになることもあります。放置すると何もしなくても激しい痛みがあらわれます。感染および炎症を起こした歯髄を取り除く治療を行います。

歯髄まで進行した虫歯01

歯髄まで進行した虫歯02クラウン

C4歯冠が大きく失われた歯

歯冠部分がほとんど溶けてなくなり、虫歯が歯根まで到達した状態。神経が死んで一旦痛みがなくなりますが、歯根の先に膿が溜まることで、再び激しい痛みが生じます。多くの場合、感染が顎の骨の深部に広がらないように抜歯を行いますが、根の長さや状況によっては治療により残すことができる場合もあります。

歯冠が大きく失われた歯01

歯冠が大きく失われた歯02ブリッジ

歯冠が大きく失われた歯03義歯

歯冠が大きく失われた歯04インプラント

虫歯予防

歯みがき

歯みがき

歯みがきは、歯面から歯垢を物理的に除去する予防法ですが、これにはご自身で行うセルフケアと、歯科医師や歯科衛生士らの専門家によって診療室で行われるプロフェッショナルケアがあります。ほとんどの方が歯をみがく習慣はついていますが、奥歯の噛み合わせ溝や歯と歯の隙間に対して、セルフケアで歯垢を毎日完全に除去することは、現実には不可能と考えられます。虫歯予防を成功させるために、定期的にプロフェッショナルケアを受けるなど、セルフケアとともに他の虫歯予防法を組み合わせることも大切です。

キシリトール

キシリトール

キシリトールは虫歯予防効果が実証されている天然甘味料で、厚生労働省から食品添加物として認可されているほか、世界保健機関(WHO)や国連食糧農業機関(FAO)もその効果を認めています。キシリトールは、ミュータンス菌の増殖や歯垢の形成を部分的に抑える効果が期待でき、食後にキシリトール配合のガムなどを摂取することが虫歯予防に有効とされています。

フッ素(フッ素化物)

フッ素(フッ素化物)

フッ素は虫歯菌から作られる酸の生成を抑制する効果が期待できます。とくに乳歯やはえたての永久歯には虫歯予防効果が大きいとされています。3~4か月に1回の歯面塗布が原則となります。ただし、フッ素を塗ったから虫歯ができないというわけではありませんので、お子さんのご自身の歯みがきやお母さんの点検みがきは忘れずに行うようにしましょう。